123917
画像掲示板


おなまえ  おなまえは全角12文字以内です。
  URL
題  名  
コメント  題名は全角18文字以内。 使用出来るタグ参照 使用出来ないタグもあります。
投稿画像の数を変更できます→
画 像 1
画 像 2
画 像 3
修正キー (英数字で8文字以内)  
 文字色




  題名: 久米寺の紫陽花  投稿者: ji-cochan  投稿日:2025/07/02(Wed) 20:08 No 17277 ji-cochan様のHomePage へ
fumikoさんこんばんは。
此方も夕立もなく暑い一日でした、午前中に地域老人会のG,Gの練習へ正午まで後は暑くて何もする気もなく一日過ぎました。

岐阜県の多治見市は冬は寒く夏は暑い地方ですね、、!
熱中症に注意して過ごしましょう。綺麗なスイレンを有難う御座いました。
  : 172 KB   : 197 KB   : 257 KB

  題名: ( ゜▽゜)/こんばんわ  投稿者: ヤッキー  投稿日:2025/07/02(Wed) 19:54 No 17276 ヤッキー様のHomePage へ
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

強い陽射しは無かったですが湿度が高く蒸し暑い日でした。

50年来の友から今年も長良川河口の天然ウナギを頂きました。
友の弟さんが亀山でウナギの店を営んでいて捌き方を教わったと言っていましたが、見事なさばき方です!!
新聞紙1面位の大きな鰻・・婆が七輪で炭火を起こし焼きましたが、タレは我が家伝来のタレがあり継ぎ足して保存しています。
娘もそうでしたが孫達も大好物です。
一足早い土用の丑がきました!!
  : 127 KB   : 147 KB   : 112 KB

  題名: かわせみ  投稿者: 露枝鷹のTaka  投稿日:2025/07/02(Wed) 18:13 No 17275 露枝鷹のTaka様のHomePage へ
fumikoさん、こんにちは。

 翡翠や 池を見つめる 水ごころ
 水面にひそむよな 揺れごころ

かわせみを新聞ちぎり絵にしました。
水面の表現がちょっと難しかったです。
  : 257 KB

  題名: 7月ですね!(^^♪  投稿者: アリエス  投稿日:2025/07/02(Wed) 16:39 No 17274 アリエス様のHomePage へ
こんにちは、fumikoさん。

7月ですね!(^^♪
昨日の夕方雷がきました。
あんちんとテレビを見ていたら・・・突然真ッ暗!!
電気が、テレビが、エアコンが消えました!
びっくりぽん!でした。

こういう時キャァ〜!としがみつきたい人がいる?年代も過ぎたので、悲鳴は上げませんでしたね。

先日の今年植えたユリの花です。
  : 40 KB

  題名: クモの巣  投稿者: West  投稿日:2025/07/02(Wed) 14:44 No 17273 West様のHomePage へ
fumikoさんこんにちは。
今日の午前中は、曇りがちで暑さもほどほどかな、と思っていたら、昼過ぎからギラギラになりました。
少し外で、少し動くと、汗がポタポタしたたります。

午前中に、スーパーの駐車場で、車に戻ってくると、白い大豆くらいの大きさの汚れが無数に着いていました。
右隣の黒い高級車は、私より豪華に汚れていました(私の車は灰色です)
私たちと、ほぼ同時に戻ってきたご夫婦も、驚いた様子でした。

サギ類か、鵜が高いところを飛びながら糞をしたようです。
ワイパーを動かすと、ガラスに汚れが広がって前が見えなくなるので、大汗をかきながら洗車をしました。
まるで罰ゲームでした(-_-;)

ハリコは、CDのようなクモの巣です。
  : 152 KB

  題名: こんにちは!  投稿者: 安子  投稿日:2025/07/02(Wed) 13:58 No 17272
冬瓜を煮ました。
鳥のひき肉であんかけにしました。
冬瓜は夏の暑い時期には、体を冷やす働きがあるとされることから、冷たい煮物やスープに重宝される食材です。
半分煮ましたが後は保冷庫に保存していますが傷みやすいので早く使わないと・・・・
  : 102 KB   : 85 KB

  題名: 今日は。  投稿者: 黒田(温泉)  投稿日:2025/07/02(Wed) 11:08 No 17271 黒田(温泉)様のHomePage へ
fumiko様

今日は。
2002.07.24に登山の途中で、長野県の「白馬鑓温泉」の露天風呂に入りました。
その時、雲海の中から大きな朱色の太陽が昇りました。
「ご来光」です。
今、過去のホームページで見ても、パソコンにも、Googleフォトにも、何度も過去に確認した「ご来光の写真」がありません!
当日の他の写真はあります!
どうしたことか、不思議です。
そこで、「画像生成AI」で当時の記憶で「ご来光の写真」を作成しましたが、10枚作成しても、アメリカ製「画像生成AI」には、日本の自然の中の「露天風呂」のイメージが分からないのか、丸い「樽風呂」を作成します。
大幅に妥協して、ダウンロードした画像がこれです!
  : 194 KB

  題名: ルドベキア  投稿者: 立金花  投稿日:2025/07/02(Wed) 10:18 No 17270 立金花様のHomePage へ
fmikoさん(^^♪ こんにちは〜

いつも通る所でもはっと気づくことがありますね〜
大好きなグミなんですよ。
栄養価も高いそうです。
北陸地方はまだ梅雨明けがされませんが連日の暑さに参ります。
ガーデニングもこの暑さでは、水やりだけでも汗びっしょりに
なります。
クテとなった鉢野菜を見る可哀そうになり、太陽が好きな夏野菜に
右往左往しています、、
  : 68 KB

  題名: お早うございます  投稿者: てんとう虫  投稿日:2025/07/02(Wed) 09:16 No 17268 てんとう虫様のHomePage へ
今朝も早朝散歩して来ました。気温は22〜24℃くらいでしたが湿気が多く蒸し暑く、
終盤には雨に降られました。
今日は雨が降るとは思はなかったので、傘を持って行かなかったので、約600m濡れました。

お届けは昨日お届けした花手水(はなちょうず)の続きでおてんのさん(正式名:吉原祇園祭)
です。

★YouTubeです。宜しかったらご覧下さい。
・おてんのさん(吉原祇園祭) 2025.06.15
https://youtu.be/OKLh4if4wrw
  : 188 KB

  題名: 池のくるみ(踊場湿原)の初夏  投稿者: とんちの写真館  投稿日:2025/07/02(Wed) 06:05 No 17267 とんちの写真館様のHomePage へ
おはようございます。

今朝のお届けは梅雨に洗われ若葉香る踊り場湿原のお届けです。健康の時なら遊歩道を1周するのですが、県道の撮影スポットからの踊り場湿原の様子です。標高1,550mに位置する踊場湿原は、車山、八島ヶ原とともに霧ヶ峰三大湿原(国指定天然記念物)で、通称「池のくるみ」と呼ばれています。1周約70分の遊歩道が整備されており、草原・湿原・池・川・丘と、短距離コースながら変化に富み、季節ごとに違った顔を見せてくれます。中央部の「あしくらの池」には谷地坊主(やちぼうず)が浮かび、また昆虫や蛙を狙う鳥などを見ることができます。池の周辺は低層でヨシやスゲを主とし貧栄養性湿原、西側は高層でミズゴケを主とし富栄養性湿原で泥炭層の厚さ約2.5m、3,000年経過し堆積した異なる二つの湿原が貴重とされています。
  : 109 KB   : 234 KB   : 179 KB

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]

投稿画像の表示サイズを変更できます

- Joyful Note - -JOYFULYY -
- 2nd edit by Shigeo v.100725 -